デイサービスについて
『やさしい手京葉』は、皆様の今ある生活がより豊かになるよう、お客様の生活を知り、個々に応じた在宅生活プログラムを実施していく1日型(5-7・7-9 混合型)のデイサービスです。
- 個別機能訓練
- やりたいことの実現
- 充実した体操メニュー
1日の流れをご紹介
午前中( 9:00 ~ 12:00 )
-
9:00~
来所
『やさしい手京葉』では、来所された際にお好きなドリンクを選んで頂いております。
その後、看護師による健康チェックを行います。
-
9:15~
お好きな活動・入浴
編み物や書道・散歩など、お一人お一人がやりたい活動ができるよう、私たちがお手伝いいたします。
入浴される方は順番にお声がけし、個別に入浴して頂けます。
-
10:30~
予防体操
体調に合わせ、回数を調整しながら実施します。日常生活に不足しがちな筋力を鍛えます。
普段動かさない筋力を鍛えて転倒予防。
生活力を向上させましょう!
お昼 ~ 午後( 12:00 ~ 15:00 )
-
12:00~
昼食
厨房で作った温かいお食事を召し上がることができます。
ご要望に応じて、一口大やミキサー食等、食べやすい状態に致します。
-
13:00~
ストレッチ体操・趣味活動
午後からはストレッチ体操と、お好きな活動をして頂きます。
趣味活動では、公園の散歩やおやつ作りなど様々な活動をお楽しみ下さい。
午後~帰宅( 15:00 ~ 17:00 )
-
12:00~
午後のお茶会
15:00 ~ 15:30まで、お茶会の時間となります。お菓子とお好きなドリンク、気の会う仲間と一緒に団らんの時間をお過ごし下さい。
お茶会の後もお好きな活動をしながらお過ごし下さい。
-
13:00~
帰りの送迎
お帰りのお時間が来ましたら、みなさんを車にてお送り致します。
車イスも乗車できる車両も配備しております。
ご利用料金
通所介護サービス・基本料金
通常規模/5時間以上6時間未満 |
介護度 |
単位数 |
基本料金(1回) |
要介護1 |
558 |
5,831円 |
要介護2 |
660 |
6,897円 |
要介護3 |
761 |
7,952円 |
要介護4 |
863 |
9,018円 |
要介護5 |
964 |
10,073円 |
利用者負担金 |
1割負担の場合(1回) |
2割負担の場合(1回) |
3割負担の場合(1回) |
584円 |
1,167円 |
1,750円 |
690円 |
1,380円 |
2,070円 |
796円 |
1,591円 |
2,386円 |
902円 |
1,804円 |
2,706円 |
1,008円 |
2,015円 |
3,022円 |
通所介護サービス・加算項目サービス
下記サービスをご希望の方は、上記記載の基本料金にプラスして下記に記載されている利用者負担金をご負担頂きます。
加算・減算項目 |
単位数 |
基本料金(1回) |
利用者負担金 |
1割負担の場合(1回) |
2割負担の場合(1回) |
3割負担の場合(1回) |
入浴介助加算 |
50 |
522円 |
53円 |
105円 |
157円 |
個別機能訓練加算Ⅰ |
46 |
480円 |
48円 |
96円 |
144円 |
個別機能訓練加算Ⅱ |
56 |
585円 |
59円 |
117円 |
176円 |
生活機能向上連携加算 |
200 |
2,090円 |
209円 |
418円 |
627円 |
認知症加算 |
60 |
627円 |
63円 |
126円 |
189円 |
中重度ケア体制加算 |
45 |
470円 |
47円 |
94円 |
141円 |
栄養改善加算 |
150 |
1,567円 |
157円 |
314円 |
471円 |
栄養スクリーニング加算 |
5 |
52円 |
6円 |
11円 |
16円 |
ADL 維持等加算Ⅰ |
3 |
31円 |
4円 |
7円 |
10円 |
ADL 維持等加算Ⅱ |
6 |
62円 |
7円 |
13円 |
19円 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(イ) |
18 |
188円 |
19円 |
38円 |
57円 |
サービス提供体制強化加算Ⅰ(ロ) |
12 |
125円 |
13円 |
25円 |
38円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
介護報酬総単位数に5.9%を乗じた単位数で算定 |
同一建物から通う場合の減算 |
-94 |
-982円 |
-99円 |
-197円 |
-295円 |
送迎減算(片道) |
-47 |
-491円 |
-50円 |
-99円 |
-148円 |
送迎減算(往復) |
-94 |
-982円 |
-99円 |
-197円 |
-295円 |
介護予防通所サービス
項目 |
基本料金(月額) |
利用者負担金 |
1割負担の場合 |
2割負担の場合 |
3割負担の場合 |
通所型サービス1(週に1回程度) |
17,211円 |
1,722円 |
3,443円 |
5,164円 |
通所型サービス2(週に2回程度) |
35,289円 |
3,529円 |
7,058円 |
10,587円 |
加算サービスについて
項目 |
基本料金(月額) |
利用者負担金 |
1割負担の場合 |
2割負担の場合 |
3割負担の場合 |
通所型サービス提供体制強化加算Ⅰ 11(要支援1) |
752円 |
76円 |
151円 |
226円 |
通所型サービス提供体制強化加算Ⅰ 12(要支援2) |
1,504円 |
151円 |
301円 |
452円 |
介護職員処遇改善加算Ⅰ |
介護報酬総単位数に5.9%を乗じた単位数で算定 |
その他の利用料金
項目 |
利用者負担金 |
食事サービス(食材料費) |
510円(1食あたり) |
おやつ・ドリンク代 |
100円 |
活動に伴う利用料金 |
別途、都度請求 |
小規模多機能型居宅介護のご案内
小規模居宅介護は、通い(デイサービス)、訪問(ご自宅への訪問介護)、泊まり(施設での宿泊利用)による夜間の時間を含め24時間365日、認知症のご利用者へ顔なじみの施設スタッフが柔軟にかかわって対応します。
料金ついて
小規模居宅介護を利用する場合、介護保険の自己負担金は月額の定額制です。
必要や希望に合わせて「通い」「泊まり」「訪問介護」を組み合わせた専用のプランを、専任の介護支援専門員が作成いたします。
(緊急の場合には、プラン外のサービスも受けることが出来ます。)
自己負担額について
介護度 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
基本料金 (1ヶ月) |
108,876円 |
160,011円 |
232,754円 |
256,892円 |
283,256円 |
1割負担の場合の負担金 |
10,888円 |
16,002円 |
23,276円 |
25,690円 |
28,326円 |
2割負担の場合の負担金 |
21,776円 |
32,003円 |
46,551円 |
51,379円 |
56,652円 |
3割負担の場合の負担金 |
32,663円 |
48,004円 |
69,827円 |
77,068円 |
84,977円 |
泊まりの場合の別途必要料金
- 食費(1泊):920円(朝・夕食)
- 滞在費(1泊):3,000円(個室)
※別途、おむつ代を実費で頂戴いたします。
通いの場合の別途必要料金
- 食費(1日):610円(昼食・おやつ)
※別途、おむつ代を実費で頂戴いたします。
ご利用について
様々な理由から、小規模居宅介護にご登録いただいております。
下記は実際にご利用いただいている方のご利用理由の一例になります。
同じようなお悩みで、今後についてお考えの方はお気軽にご相談ください。貴方にぴったりの支え方をご提案いたします。
- 病院から退院したものの、日常的に継続的な医療的処置(胃ろうや、カテーテルの交換など)が必要で、家族が毎日対応するのが難しい場合
- 仕事などが忙しい関係で、介護ができない場合
- 在宅で看取ることを考えられている場合
- サービス付き高齢者向け住宅や、特別養護老人ホームなどへの、転居待ちの場合
3大メリット
メリット1
1つの事業所との契約で、泊まり(ショートステイ)・通い(通所)・自宅では介護(訪問介護)サービスを一体的に利用することが出来ます。そのため、いくつもの契約をする必要がなくなり、重複するサービスを無駄に契約をする必要がなくなります。
メリット2
要介護度に応じたサービスとなっており、身体の状況に応じた、柔軟なプランの立案が可能です。
例:退院直後はお泊り → 様態が安定したら訪問と通いを利用、など
介護老人保健施設・病院などからの退所・退院直後で、いきなり自宅で暮らすのも、介護するのは不安・・・という方でも
お泊まりを利用しながら、ご自宅で暮らすための支援をします。(病院と在宅のワンクッションとしての機能)
メリット3
お泊まりや、通いで会っている顔なじみのスタッフが、自宅にも訪問することができるので、安心感があります。
施設紹介